2014年08月23日
<キャラ紹介>発心門もみじ、つってね
えと、だいぶ開いちゃいましたけど、発心門王子ですね。
この王子は本宮町(田辺市本宮)にあって、山を下ったら間もなく本宮大社に着く、
ってとこにあります。
境内にもみじがあって、春は若葉、秋は紅葉できれいなところです。
なので発心門もみじって名前で、イメージカラーは赤にしました。(単純)
ちなみに藤代は単に「藤」ってだけでイメージカラーは紫です。(単純)
発心門は姉御キャラなので、ついったではツッコミでたまに出る程度です。
なんかしゃべってもらいましょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<発心門>
すしといえばめはりよね。なれずしはクセがあって人を選ぶけど、
めはりずしは誰でもいけると思うわ。からし菜のピリッと… え?
(好きな食べ物紹介じゃないの? 藤ちんからそういうコーナーだって聞いたけど?)
(あ、そういうわけじゃない? あー…オーケーオーケー)
ま、でも好物しゃべったっていいじゃないのさねぇ?
さんまの棒寿司ってあるじゃない、あれも美味しいんだけど、
やっぱめはりってご飯が漬物纏ってるっていう、
鴨がネギしょった的な… え?なんだよ?
(自己紹介だから趣味の話をしろ? ハイハイ細かいねぇ)
趣味は…プログラム、っていうかそれを使ったお金儲け。
叔父さんちに世話になってるから早く自立しなきゃ申し訳ないし。
もうガンガン課金したくなっちゃうようなさぁ?
イベガチャイベガチャの嵐で、
12連なんてケチ臭いのじゃなくて50連とか… あーもう何!?
(イメージ悪いから地元ネタをしゃべれ? …しょうがないわね)
おばはんくさいからあんま言いたくなかったんだけど、温泉…
本宮の辺りだけでも湯峰・川湯・渡良瀬って、有名な温泉が三つもあるじゃない?
ちょっと足を延ばせば、勝浦・椿・白浜、それに日本三大美人湯の龍神温泉!
くぅーっ行きたいねぇ、お肌スベスベになるわよぉ?
…ってこれくらい書いといたらアフィ代もらえるかしらね?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
どこにもリンクしてませんから。
次は稲葉根王子です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
熊野娘道譚では、ご協力いただける絵師さんを募集しています。
「てとちゃろか」という方は、でひ。 m(_ _)m
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
この王子は本宮町(田辺市本宮)にあって、山を下ったら間もなく本宮大社に着く、
ってとこにあります。
境内にもみじがあって、春は若葉、秋は紅葉できれいなところです。
なので発心門もみじって名前で、イメージカラーは赤にしました。(単純)
ちなみに藤代は単に「藤」ってだけでイメージカラーは紫です。(単純)
発心門は姉御キャラなので、ついったではツッコミでたまに出る程度です。
なんかしゃべってもらいましょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<発心門>
すしといえばめはりよね。なれずしはクセがあって人を選ぶけど、
めはりずしは誰でもいけると思うわ。からし菜のピリッと… え?
(好きな食べ物紹介じゃないの? 藤ちんからそういうコーナーだって聞いたけど?)
(あ、そういうわけじゃない? あー…オーケーオーケー)
ま、でも好物しゃべったっていいじゃないのさねぇ?
さんまの棒寿司ってあるじゃない、あれも美味しいんだけど、
やっぱめはりってご飯が漬物纏ってるっていう、
鴨がネギしょった的な… え?なんだよ?
(自己紹介だから趣味の話をしろ? ハイハイ細かいねぇ)
趣味は…プログラム、っていうかそれを使ったお金儲け。
叔父さんちに世話になってるから早く自立しなきゃ申し訳ないし。
もうガンガン課金したくなっちゃうようなさぁ?
イベガチャイベガチャの嵐で、
12連なんてケチ臭いのじゃなくて50連とか… あーもう何!?
(イメージ悪いから地元ネタをしゃべれ? …しょうがないわね)
おばはんくさいからあんま言いたくなかったんだけど、温泉…
本宮の辺りだけでも湯峰・川湯・渡良瀬って、有名な温泉が三つもあるじゃない?
ちょっと足を延ばせば、勝浦・椿・白浜、それに日本三大美人湯の龍神温泉!
くぅーっ行きたいねぇ、お肌スベスベになるわよぉ?
…ってこれくらい書いといたらアフィ代もらえるかしらね?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
どこにもリンクしてませんから。
次は稲葉根王子です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
熊野娘道譚では、ご協力いただける絵師さんを募集しています。
「てとちゃろか」という方は、でひ。 m(_ _)m
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Posted by 熊野娘道譚 at
22:14